海外旅行の便利グッズのおすすめを紹介:快適性や防犯の必需品

本ページにはプロモーションが含まれています
海外旅行の便利グッズのおすすめを紹介:快適性や防犯の必需品

海外旅行を計画する際、「何を持っていけばいいのか」と悩む方は少なくありません。特に初めての海外旅行では、限られた荷物の中でどれだけ便利なアイテムを揃えられるかが旅の快適さを左右します。この記事では、海外旅行での便利グッズを探している方に向けて、実際に使えるおすすめアイテムを幅広くご紹介します。

防犯や盗難防止に役立つグッズから、パッキングを効率化するアイテム、現地で快適に過ごすためのサポート用品まで網羅。また、現地でのインターネット接続を確保する手段や、支払いに便利なクレジットカードやデビットカード、街歩きにぴったりのバッグやリュックなどもピックアップしています。

「持ってきてよかった!」と思えるグッズを厳選して紹介しているので、旅の準備やチェックリスト作成にもきっと役立つはずです。失敗しない海外旅行を目指す方はぜひ最後までチェックしてみてください。

記事のポイント
  • 海外旅行に役立つ便利グッズのおすすめ
  • 防犯・盗難防止のための対策や工夫
  • パッキングや充電環境を快適にするグッズ
  • 現地でのネット環境やお金の管理を楽にするアイテム
目次

海外旅行の便利グッズおすすめ

海外旅行の便利グッズおすすめ
  • スリ対策・防犯グッズ
  • 変換プラグ、延長コード、充電器
  • 快適・便利グッズ

スリ対策・防犯グッズ

海外旅行中は、普段よりも注意が必要な場面が多くなります。特に観光地や混雑する交通機関では、スリや置き引き、スキミングなどの被害に遭うリスクが高まります。そのため、事前にしっかりと防犯・盗難防止対策をしておくことが大切です。ここでは、貴重品を守るセキュリティポーチや、スーツケースを安全に管理する南京錠、持ち物の紛失を防ぐアイテムなど、海外旅行で役立つ防犯グッズを厳選してご紹介します。

盗難・スキミング防止バッグ:セキュリポ(SECURIPO)

海外旅行では、スリやスキミングといったトラブルへの備えが欠かせません。そんな中で便利なのが、セキュリティポーチ「セキュリポ(SECURIPO)」です。これは、肌身離さず身につけることで貴重品を守れるだけでなく、スキミング防止や撥水機能まで備えた多機能ポーチとなっています。

まず特筆すべきは、その薄さと軽さです。厚さ1.3cmと非常に薄く、服の下に装着しても外からはほとんど目立ちません。これにより、スリ被害のリスクをぐっと下げることができます。加えて、フィット感のあるゴムベルトを採用しているため、長時間の装着でも不快感が少なく、旅行中ずっと快適に使用できる設計になっています。

また、スキミング防止機能が搭載されている点も大きなポイントです。最近は、スキミング用の機器でクレジットカード情報を盗まれる被害も報告されていますが、セキュリポでは前面とメインポケットにスキミング防止素材が使用されており、電波を遮断して情報漏洩を防ぎます。これにより、カード情報やパスポートのICチップを守ることが可能です。

ただし、背面のメッシュポケットにはスキミング防止機能が備わっていないため、電波を遮断したいカード類は必ず前面またはメインポケットに入れる必要があります。この点は使用時に注意が必要です。

その他にも、撥水性の高いライクラ素材を採用しており、突然の雨や水濡れから中身を守れる設計。ポケットは全部で3つあり、それぞれのポケットが使いやすく設計されているため、小分けしやすく、必要な物をすぐに取り出せるのも魅力です。

防犯と利便性、そして快適性をすべて兼ね備えたセキュリポは、海外旅行に限らず日常のちょっとした外出やアウトドア、出張にも最適なアイテムです。

荷物の盗難防止:TSAロック付き南京錠

スーツケースやバックパックなど、海外旅行で使う荷物には南京錠を取り付けておくことが防犯対策として有効です。中でも「TSAロック対応南京錠」は、空港での検査時にもスムーズに対応できる便利なアイテムとして、多くの旅行者に選ばれています。

この南京錠の特徴は、アメリカ運輸保安庁(TSA)に承認された特殊な構造にあります。通常の南京錠では空港のセキュリティチェックで鍵を壊される可能性がありますが、TSAロックであれば、TSA職員が専用のマスターキーで開錠・検査・再施錠が可能なため、荷物を破損することなく中身を確認できます。これは、アメリカやカナダをはじめとする多くの国で採用されているセキュリティ手法であり、現地入国時のトラブルを避けるためにも必須のアイテムといえます。

加えて、ダイヤル式が採用されているため、鍵を持ち歩く必要がありません。暗証番号は自由に設定でき、万が一番号を忘れてしまった際にもリセット手順を踏めば再設定が可能です。ただし、初めて使う際には必ず事前に開閉のテストを行い、きちんと設定されていることを確認してから荷物に使用しましょう。

サイズは小型で持ち運びにも適しており、バックパックやジムロッカー、ホステルの個人用ロッカーなど、多用途に利用できます。また、スタイリッシュなデザインも増えてきており、機能性と見た目を両立したモデルも人気です。

一方で、番号設定を他人に見られてしまうとセキュリティの意味がなくなってしまうため、設定時には周囲の目に注意する必要があります。また、TSA職員以外には開錠できないため、忘れた暗証番号を他人に解いてもらうことは基本的に不可能です。

このように、TSAロック南京錠は、セキュリティを高めつつ空港での利便性も保つための、海外旅行には欠かせない防犯アイテムのひとつです。

荷物の紛失防止:Apple Air Tag

旅行中に財布や鍵、カバンなどの持ち物を失くすことは、誰にでも起こりうるトラブルです。そんな不安を大きく軽減してくれるのが「Apple AirTag」です。これは、iPhoneの「探す」アプリと連携して、持ち物の現在位置を正確に追跡できる小型のデバイスです。

AirTagを使うことで、鍵やスーツケースなどに取り付けておけば、万が一の紛失時にもその場所をアプリ上で確認できます。特にiPhoneと一緒に使うことで「正確な場所を見つける」機能が働き、近くにある場合には矢印と距離で導いてくれるため、室内での探し物にも便利です。たとえば、ホテルのベッド下やソファの隙間に落とした財布も、音を鳴らしてすぐに見つけ出すことができます。

さらに、AirTagは世界中のApple製デバイスを利用した「探す」ネットワークに対応しており、離れた場所にある場合でも他のユーザーのiPhoneやiPadを通じて位置情報が匿名で共有されます。これにより、空港やビーチ、街中で落としてしまっても、誰かが近くを通ればその場所を把握できる可能性が高まります。

セキュリティ面でも配慮されており、位置情報はすべて暗号化され、持ち主以外は確認できません。また、不審なAirTagが近くにあるとiPhoneがアラートを表示するため、不正な追跡にも対応しています。

ただし、AirTagはAppleユーザー向けの製品であり、Androidユーザーには機能が限定されます。また、防犯対策としては一定の効果がありますが、盗難防止用ではなく「紛失防止」が主な用途である点には注意が必要です。

小さくても高性能なAirTagは、忘れ物や置き忘れが心配な方には特におすすめのガジェットです。日常生活から旅行、出張まで、さまざまな場面で持ち物を守る心強い味方となるでしょう。

変換プラグ、延長コード、充電器

スマートフォンやカメラ、タブレットなど、今や海外旅行に電子機器は欠かせない存在です。しかし、国によって電圧やコンセントの形状が異なるため、日本で使っている機器がそのまま使えないこともあります。また、外出中にバッテリーが切れてしまうと、地図の確認や連絡が取れずに困ってしまうことも。そこでこのセクションでは、海外での充電環境を快適にするための変換プラグや延長コード、モバイルバッテリーなど、旅先で頼りになる電子機器用アイテムをご紹介します。

海外対応変換プラグ

海外旅行に行く際、まず確認しておきたいのが「コンセントの形状と電圧の違い」です。国や地域によって使用されているプラグの形状はまったく異なります。例えば、日本ではAタイプが主流ですが、ヨーロッパではCタイプ、イギリスではBFタイプ、中国や韓国ではOタイプやCタイプなど、実に多くの規格が存在します。そのため、日本の電化製品を海外で使うには、変換プラグが必要不可欠です。

このとき活躍するのが海外対応の変換プラグです。1台で世界200カ国以上のコンセントに対応しているモデルも登場しており、複数の国を周遊する旅行者や出張者にとって非常に便利なアイテムです。USBポートを2口搭載しているタイプなら、スマートフォンやタブレットなどを同時に充電でき、荷物を減らしたい人にもぴったりです。さらに、急速充電に対応しているモデルなら、限られた滞在時間の中でも効率的に充電を済ませられます。

ただし、変換プラグには「変圧機能がない」点に注意が必要です。日本の電化製品の多くは100Vですが、海外では220V~240Vが主流となっており、特にヘアドライヤーや炊飯器などの高出力家電を使う場合には、別途「変圧器」が必要になります。100-240V対応と明記されている機器であればそのまま使用できますが、それ以外の製品を変圧器なしで使用すると故障や火災の原因になることもあります。

もう一つのメリットは、旅の途中で充電器を忘れてしまった場合でも、USBポート付きの変換プラグがあればスマホの充電には十分対応できる点です。たとえば、ホテルに到着して「日本のプラグが使えない」と気づいたときでも、変換プラグがあれば慌てる必要はありません。

このように、海外変換プラグは小さくても旅行の安心感を支える重要なツールです。デザインもコンパクトで軽量なものが多く、荷物の邪魔にならないのも魅力です。特に複数の国を訪れる旅程では、忘れずにスーツケースに忍ばせておきたいアイテムのひとつです。

海外対応延長コード

ホテルや空港、カフェなど、海外旅行中に電源を確保する場面は意外と多くあります。ですが、実際に現地でコンセントの数が足りなかったり、壁際にしか差し込み口がなかったりと、充電環境に不便を感じた経験は少なくないはずです。こうしたときに頼りになるのが、海外対応の延長コードです。

この延長コードの最大の魅力は、多数のデバイスを一度に充電できる点にあります。ACコンセントに加えて、USB-AポートやUSB-Cポートが備えられており、ノートパソコン・スマートフォン・タブレットなど、さまざまな機器をまとめて接続することができます。1つのコンセントから最大6つ以上の機器が同時に充電できるモデルもあり、荷物の中に複数のアダプターを入れておく必要がなくなります。

さらに注目すべきは、安全面の配慮です。多くの製品には過電圧保護、過充電保護、ショート防止といった保護機能が備わっており、海外でも安心して使用できます。ただし、延長コードの中には「日本国内専用」のものもあるため、必ず「100V~240V対応」であるかどうかを事前に確認することが重要です。PSEマークや国際電圧対応の表示がある製品を選ぶことで、安全性が確保されます。

サイズもコンパクトで、コードが巻き取り式になっている製品なら、持ち運びにも便利です。旅行用のポーチやスーツケースのちょっとしたスペースにも収まり、スマートに収納できます。

このように、海外対応の延長コードは、限られた時間と空間の中で快適に充電を行いたい旅行者にとって非常に役立つアイテムです。充電ストレスを解消するためにも、1つ持っておくと安心です。以下では海外対応の延長コードの選び方についてさらに詳しく紹介しています。

モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000

旅先でのスマートフォンのバッテリー切れほど、不安を感じることはありません。地図を確認したいとき、翻訳アプリを使いたいとき、現地で撮った写真を保存したいときなど、スマホは旅行中に最も使用頻度の高いアイテムの一つです。そんなときに心強い味方となるのが「Anker PowerCore 10000」です。

このモバイルバッテリーは、コンパクトでありながら10,000mAhの大容量を備えており、スマホであれば約2回分の充電が可能です。特にiPhoneシリーズやAndroid端末、タブレットなど、さまざまなデバイスに対応しており、USB出力最大2.4Aでの急速充電が可能です。これにより、外出中でも短時間でしっかり充電できるのが魅力です。

また、サイズ感も特筆すべきポイントです。クレジットカードほどの大きさで、重さは約180g。ポケットや小さなバッグにも入るため、機動性が求められる旅行中でも邪魔になりません。さらに、機内持ち込みにも対応しているので、フライト中の充電にも使える安心設計となっています。

このモバイルバッテリーには、Anker独自のPowerIQとVoltageBoost技術が搭載されており、接続された機器に最適な電流を自動で調整します。これにより、機器ごとに異なる充電ニーズにも柔軟に対応し、バッテリーへの負担も軽減されます。

一方で、USB-Cポートは非搭載であるため、最新のデバイスをフル活用したい方は別途対応ケーブルやアダプターが必要になる点は注意が必要です。また、複数台同時充電には対応していないため、2台以上を同時に充電したい場合は、上位モデルの選択肢も検討する価値があります。

このように、Anker PowerCore 10000は、軽量・コンパクト・高性能の三拍子が揃ったモバイルバッテリーとして、旅行者だけでなく日常使いでも高く評価されています。1つ持っておくだけで、外出先での「充電できない不安」から解放されるでしょう。

快適・便利グッズ

長時間の移動や慣れない環境が続く海外旅行では、少しの工夫が大きな快適さにつながります。荷物の整理がスムーズになるアイテムや、移動中の疲れを軽減するグッズを取り入れることで、旅の満足度がぐっと高まります。ここでは、旅行をより快適で便利にするためのおすすめアイテムを厳選してご紹介します。

圧縮バッグ

旅行の準備をする際に、思ったより荷物が多くなってしまい、スーツケースの容量が足りなくなるという経験はないでしょうか。そんなときに役立つのが「圧縮バッグ」です。このアイテムを使うことで、かさばる衣類をスリムにまとめられ、限られたスペースを最大限に活用することが可能になります。

圧縮バッグの最大の特徴は、衣類やタオルなどを空気を抜いて圧縮し、収納容量をコンパクトにできる点です。ファスナーで圧縮する二重構造のタイプであれば、旅行先でも簡単に開け閉めできるうえ、見た目もすっきり整います。また、内容物を種類ごとに仕分けておけば、取り出す際に荷物をすべてひっくり返す必要がなく、滞在中のストレスも軽減されます。

さらに、着用前と後の衣類を分けて入れることもできるため、清潔さを保ちながらパッキングが可能です。これにより、使用済みの衣類を別袋に入れる手間も省け、整理整頓が自然にできるようになります。衛生面が気になる方にとっても嬉しいポイントです。

一方で、注意したいのは「圧縮しすぎによるシワ」です。素材によっては強く圧縮すると服に深いシワが入り、現地で着る際に見た目が悪くなる可能性があります。シャツやワンピースなど、シワが目立ちやすい衣類は別途畳み方を工夫したり、圧縮の強度を調整することが必要です。

このように、圧縮バッグは旅行の荷造りを効率化するうえで非常に有用なアイテムです。特に、長期の旅行や複数の都市を巡る移動の多い旅では、荷物のスリム化が移動の快適さにも直結するため、1セット持っておくと重宝します。

ネックピロー

飛行機や新幹線、バスでの長時間移動では、どうしても首や肩に負担がかかりがちです。そんな悩みを解決するアイテムとして、今や多くの旅行者に支持されているのが「ネックピロー」です。このアイテムは、移動中に頭や首の位置を安定させ、無理な姿勢にならないようサポートしてくれます。

ネックピローを使用することで得られる最大のメリットは、睡眠の質の向上です。機内で熟睡するのは難しいものですが、首が安定することでリラックスしやすくなり、短時間でもしっかりとした休息をとることができます。特にフライト後すぐに観光やビジネスの予定がある場合、到着時の体調を整えるためにも欠かせません。

最近は、低反発素材やエアタイプなど、素材や形状に工夫が凝らされた製品が多く販売されています。例えば、形が調整可能なタイプであれば、体格や座席の形状に合わせてカスタマイズできるため、自分にぴったりのフィット感を得ることができます。また、収納性を考慮して折りたためるものや、コンパクトに持ち運べるポーチ付きの製品も人気です。

ただし、ネックピローのサイズや素材によっては、かえって荷物になることもあるため、選ぶ際には自分の移動スタイルや収納スペースに合ったものを選ぶことが大切です。特にエアタイプは、使わない時に空気を抜いてコンパクトにできるため、荷物を減らしたい方に向いています。

このように、ネックピローは体への負担を軽減し、移動時間を快適に過ごすための心強いパートナーです。長時間移動が避けられない海外旅行では、持っているかどうかで疲労感が大きく変わってくるでしょう。

トラベルウォレット

海外旅行では、日本にいるとき以上に「財布の管理」が重要になります。特に治安に不安のある地域や観光地では、スリや盗難のリスクが高まるため、現金やカードの取り扱いには細心の注意が必要です。こうした場面で頼りになるのが「トラベルウォレット」です。

トラベルウォレットは旅行者向けに軽量かつシンプルに設計されており普段の持ち運びに便利です。さらに、スキミング防止機能やストラップを付けれるタイプであれば盗難のリスクを減らせます。

また、財布を分けることで現地通貨と日本円、クレジットカードとデビットカードなど、使い分けたい支払い手段を整理しておくこともできます。これにより、必要なものをすぐに取り出せるだけでなく、万が一トラブルに遭っても被害を最小限に抑えることができます。

注意点としては、すべての貴重品を一つのウォレットに入れすぎないことです。万が一盗まれた場合、被害が大きくなってしまうため、貴重品は複数の場所に分散して持ち歩くのが理想です。トラベルウォレットには最低限の現金やパスポートを、その他の資金やバックアップカードはホテルに保管しておくと、万が一の際にも対応しやすくなります。

このように、トラベルウォレットはセキュリティを強化するだけでなく、旅行中の支払い・書類管理をスマートにしてくれる便利なアイテムです。海外での行動をより安全に、そしてスムーズに進めるために一つは持っておきたいアイテムといえるでしょう。

海外旅行に便利なおすすめグッズ

海外旅行グッズの便利なおすすめアイテム
  • おすすめのバッグ・リュック
  • デビットカード・クレジットカード
  • 海外レンタルWiFi、eSim、VPN

おすすめのバッグ・リュック

海外旅行では、使いやすくて安全性の高いリュックやポーチがあると、移動や観光がぐっと快適になります。荷物の整理整頓はもちろん、防犯対策や機能性も重要なポイントです。このセクションでは、旅先で活躍するおすすめのリュックやポーチ類をピックアップしてご紹介します。持ち運びやすさと実用性を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、旅行がもっと身軽で楽しいものになります。

機能性ポーチ:セイファス ボディバッグ

街歩きや観光、ちょっとした移動の際に「荷物は少なくしたいけれど、手ぶらでは不安」という人にぴったりなのが、セイファス SAFASS 通常モデルのボディバッグです。軽量・コンパクトでありながら、機能性に優れているため、旅行だけでなく日常使いにも最適なアイテムです。

このバッグの魅力は、まず機能面にあります。軽量でありながら長財布、折りたたみ傘といった日常の必需品がしっかり収まる容量を確保しています。ポケットも3つに分かれており、スマートフォンやパスポート、チケットなど、細かなアイテムもすぐに取り出せるよう設計されています。

さらに、撥水性のあるオックスフォード素材を使用しており、急な雨でも中の荷物を守れる構造になっています。また、背面には通気性の高いエアーメッシュ素材が使われており、長時間の使用でも蒸れにくく、快適な着け心地が続きます。

デザイン面でも抜かりはなく、ヨーロッパテイストを取り入れた外観は、カジュアルはもちろん、きれいめな服装とも相性が良く、性別や年齢を問わず使えるユニセックス仕様です。ファッション性を重視しつつも、「いかにも旅行用」といった雰囲気を抑えているので、街中でも自然に馴染みます。

注意点としては、あくまで「ボディバッグ」なので、大きめのカメラや着替えを入れるほどの容量はありません。そのため、荷物が多い日には他のバッグと併用するのがベターです。

旅行先でも街中でも、必要最低限の持ち物をスマートに持ち歩けるセイファスは身軽で洗練されたスタイルを求める方にぴったりの相棒です。

折りたたみリュック

旅先での「サブバッグ」として役立つ折りたたみリュックは、実用性と携帯性を兼ね備えた優秀なアイテムです。観光や街歩き、買い物の際にちょっとした荷物を入れるバッグがあると、行動範囲が広がり、より自由に旅を楽しむことができます。

折りたたみリュックの一番の利点は、使わない時にはコンパクトに収納できる点です。手のひらサイズに収まるような軽量設計のものが多く、スーツケースの隙間やハンドバッグの中にも収まります。たとえば、旅先で急にお土産が増えたときや、荷物をホテルから一時的に持ち出したいときに、広げてすぐ使えるのは非常に便利です。

また、耐久性にも注目です。最近の折りたたみリュックは、軽さを保ちつつも耐荷重性を高めた設計が多く、薄手ながらもしっかりとしたナイロンやポリエステル素材が使われています。これにより、安心して数キロ程度の荷物を運ぶことができます。中には撥水加工が施されているモデルもあり、急な天候の変化にも対応できます。

収納ポケットが豊富なタイプを選べば、貴重品や小物も整理しやすく、荷物がごちゃごちゃになりません。一方で、あまりに安価な製品は、縫製が甘く破れやすいものもあるため、購入前にはレビューや素材のチェックをすることをおすすめします。

このように、折りたたみリュックは軽装で行動したいときの強い味方です。手軽に携帯できる上にしっかり使えることから、ないと不便と感じることもあるでしょう。

街歩きリュクに最適:MILLET KULA30(ミレー クーラ30 )

アウトドアブランドとしても知られるMILLET(ミレー)のKULA30は、街歩きや日帰り旅行にちょうど良いサイズ感と、優れた機能性を兼ね備えたリュックです。名前の通り30リットルの容量がありながら、軽量かつ頑丈なつくりで、旅の相棒として長く愛用できる魅力があります。

まず、MILLET KULA30の特長として挙げられるのが「快適性」です。背面とショルダーハーネスにはクッション性と通気性を兼ね備えたパッドが使われており、長時間背負っても疲れにくく、蒸れにくい設計になっています。これにより、移動の多い旅行中でも身体への負担を軽減してくれます。

また、リュックとしての「耐久性」も申し分ありません。軽量素材ながらしっかりとした構造で、荷物の重みをしっかり支えてくれます。アウトドアユースにも耐えられる品質でありながら、デザインはシンプルで洗練されているため、都市部での街歩きにも違和感なく使えます。

注目すべきは、ジッパー部分に小型の南京錠を装着できる設計になっている点です。これにより、スリや盗難が心配な場面でも、貴重品をしっかり守ることができます。特に混雑した公共交通機関や観光地では、リュックのジッパーを開けられて中身を抜き取られるリスクもありますが、鍵がついていればそうしたリスクも大幅に軽減されます。

ポケットの配置も工夫されており、サイドポケット、上部ポケット、フロントジッパーなど、それぞれ用途に応じて使い分けることで、効率的に収納することができます。

このように、MILLET KULA30は、「軽さ」「丈夫さ」「安心感」を備えた万能型のリュックです。1つのリュックで街歩きから軽いハイキングまで対応したい人には、最適な選択肢となるでしょう。以下の記事では目的や用途に合わせた海外旅行バッグをさらに詳しく紹介しています。

デビットカード・クレジットカード

海外旅行では現金の持ち歩きに不安を感じる方も多く、現地での支払い手段としてカードの活用が欠かせません。安全性や為替レート、万が一のトラブルへの備えなどを考えると、自分に合ったカードを選んでおくことがとても重要です。このセクションでは、海外旅行で特に便利なクレジットカードやデビットカードを厳選してご紹介します。費用の節約やセキュリティ強化にもつながるカードの使い方をぜひ参考にしてください。

Wise(ワイズ)デビットカード:両替・現地通貨の支払い・管理

Wise(ワイズ)デビットカード:両替・現地通貨の支払い・管理
出典:WISE

海外旅行中、現地通貨でスムーズに支払いを済ませたいと考える人にとって、Wise(ワイズ)の海外デビットカードは非常に頼れる存在です。クレジットカードよりも両替コストが低く、アプリでの管理もしやすいため、無駄な出費を抑えながら賢くお金を使うことができます。

Wiseのデビットカードの特徴は、世界40以上の通貨に対応しており、アカウント内で複数の通貨を同時に保有できる点にあります。たとえば、ヨーロッパを周遊する場合でも、ユーロ、英ポンド、スイスフランなどの通貨を事前にチャージしておくことで、それぞれの国で現地通貨による自動決済が可能になります。残高が不足していても、他の通貨から自動的に両替されるため、使い勝手が非常に良いです。

両替レートについても非常に優秀で、Wiseは「ミッドマーケットレート(為替市場の中間レート)」を採用しており、銀行や空港の両替所よりもはるかに有利なレートで外貨を交換できます。手数料も透明で、事前にアプリで確認できるため、後から「こんなに取られていたのか」と驚くこともありません。

さらに、スマートフォンのアプリ上で残高や利用履歴をリアルタイムで確認でき、必要に応じてすぐに通貨の追加や両替も可能です。デジタルカードとしてすぐに使い始められる点も便利で、物理カードを待たずにオンライン決済ができるのは、急な旅行の際にも心強いポイントです。

ただし、月に3万円までのATM引き出しは無料ですが、それを超えると手数料が発生します。また、日本で発行された場合はApple PayやGoogle Payに対応していないため、非接触決済に頼りたい人は別の方法も併用するのが安心です。

旅行中の支払い管理をしっかり行いたい方、無駄な手数料をできるだけ避けたい方にとって、Wiseの海外デビットカードは非常に実用的な選択肢です。スマートで効率的な旅のお金の使い方を実現してくれるでしょう。

エポスカード:年会費無料で海外旅行保険付帯

エポスカード:年会費無料で海外旅行保険付帯
出典:エポスカード

「できればクレジットカードは1枚に絞りたい」「海外でも安心して使えるカードが欲しい」――そんな人におすすめなのが、エポスカード(EPOS)です。年会費が永年無料でありながら、海外旅行保険が自動付帯という特典がついており、コストを抑えつつ安心を得られる非常にコスパの高いカードです。

エポスカードの強みは、何といってもその「海外旅行傷害保険」の内容です。カードを所持しているだけで、出国日から最長90日間まで補償が適用され、病気やケガによる治療費、携行品の損害、さらには盗難などにも対応しています。通常、旅行保険は別途加入が必要になることも多く、数千円の費用がかかるため、それが無料でついてくるのは大きな魅力です。

保険の対象となる条件は「利用付帯」ではありますが、これは旅行代金の一部(航空券やツアー料金など)をエポスカードで支払うことで適用されます。意識的に支払いに使えば、特別な手続きなしで補償が受けられるため、保険の申し込みを忘れてしまっても安心です。

また、エポスカードは世界中のVisa加盟店で利用でき、特にレストランやカフェ、ショッピングモールなどでもスムーズに支払いが可能です。さらに、現地のATMで現金を引き出すこともできるので、現金が必要な場面でも困ることは少ないでしょう。

加えて、マルイなどの国内店舗での優待や、ポイントアップサイトを経由したネットショッピングでのポイント増加といった国内特典も充実しているため、帰国後も日常使いとして活躍します。

ただ、クレジットカードという性質上、使いすぎには注意が必要です。限度額を超えないようにしっかり管理し、必要な分だけを使う意識を持つことが大切です。

このように、エポスカードは費用をかけずに海外旅行のリスクをカバーしつつ、国内外で幅広く活躍できる一枚です。初めての海外旅行で何を持っていくべきか迷っている方にも、自信をもっておすすめできるカードです。

海外レンタルWiFi、eSim、VPN

海外旅行中にスマートフォンで地図を見たり、レストランを検索したりするには、安定したインターネット環境が必要です。現地のWiFi事情は国によって異なるため、出発前にしっかり準備しておくことで、トラブルを避けることができます。このセクションでは、海外で快適にインターネットを利用するための方法や、実用的な通信手段をわかりやすくご紹介します。旅行中も安心してネットを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

海外レンタルWiFi:グローバルWiFi

海外レンタルWiFi:グローバルWiFi
出典:グローバルWiFi

海外旅行中、インターネットに常時接続できる環境があるかどうかは、旅の快適さを大きく左右します。地図アプリで道を調べる、翻訳アプリで現地の言語を確認する、観光情報を検索するなど、ネット環境が整っていれば、どこにいても安心して行動できます。そんな旅の強い味方となるのが、グローバルWiFiの海外レンタルサービスです。

グローバルWiFiは、株式会社ビジョンが運営する海外WiFiルーターのレンタルサービスで、世界200以上の国と地域に対応。旅行先でスマホやPC、タブレットを快適に使いたい人にぴったりです。空港での受け取り・返却はもちろん、宅配サービスにも対応しているため、事前の準備も簡単に済ませることができます。

大きな特長は「高速通信」と「豊富なデータプラン」です。国や地域によっては4G LTEでの高速通信が利用でき、データ容量も600MB~1GB/日と選べるため、SNSの投稿や動画視聴もスムーズ。複数人で使える無制限プランも用意されており、家族や友人との旅行にも最適です。

一方で、モバイルルーターという性質上、充電が切れてしまうと使えなくなる点や、荷物として1つ増える点には注意が必要です。また、使いすぎによる通信速度制限がかかる場合もあるため、必要な通信量を把握した上でプランを選ぶのが賢明です。

それでも、広い対応エリアやサポート体制、通信の安定性を考えると、初めての海外旅行でも安心して使えるサービスと言えるでしょう。現地のSIMやeSIMの設定に不安がある方にも、手軽にネット環境を確保できる選択肢としておすすめです。

海外eSim:VOYAGEESIM

海外eSim:VOYAGEESIM

渡航先での通信手段として、近年注目を集めているのが「eSIM」です。物理的なSIMカードの挿し替えが不要で、スマートフォンでQRコードを読み込むだけで通信がスタートできる手軽さが、旅慣れた旅行者からも高く評価されています。その中でも、信頼性と安心感を兼ね備えた選択肢が「VOYAGEESIM」です。

VOYAGEESIMは、日本のプライム市場に上場している企業が運営しており、通信品質やサポート体制の面でも安心感があります。特に、初めてeSIMを使う人にとっては、購入から設定までの流れがわかりやすく、日本語対応のサポートを365日受けられる点が大きな魅力です。

このサービスは、韓国・台湾・ヨーロッパ42カ国など、主要な旅行先をカバーしており、今後さらに対応国を拡大していく予定です。SIMカードの受け取りや返却といった手間がなく、ネットで完結できる点も、忙しい出発前のスケジュールを圧迫しません。

また、レンタルWiFiのように端末を持ち運ぶ必要がなく、バッテリー切れや紛失の心配もありません。スマートフォンだけで通信できるため、荷物を減らしたい人にも最適です。

一方で、eSIM対応のスマートフォンでなければ利用できないという制約があるため、自分の端末が対応機種であるか事前に確認する必要があります。また、現地での通信速度や電波の安定性は、訪問先の通信インフラにも左右されるため、あらかじめエリア情報をチェックしておくと安心です。

これらの点を考慮すると、VOYAGEESIMは「スマートで効率的な通信手段を探している人」にうってつけの選択肢です。物理SIMやレンタルWiFiに代わる新しいスタンダードとして、今後ますます利用者が増えていくでしょう。

NordVPN:海外セキュリティ、コンテンツ視聴

NordVPN:海外セキュリティ、コンテンツ視聴

海外でインターネットを利用する際、セキュリティと利便性の両方を確保したい人にとって、VPNの導入は外せません。その中でも、速度・安全性・使いやすさのバランスに優れたサービスとして広く利用されているのが「NordVPN」です。

NordVPNを使えば、カフェやホテル、空港などの公共Wi-Fiに接続しているときでも、通信が暗号化され、個人情報やログイン情報が外部に漏れるリスクを防げます。特に、ネットバンキングやクレジットカード決済を行う場合、VPNを使って安全な通信環境を作ることが重要です。

また、NordVPNには「日本のIPアドレスに切り替える」機能があり、海外にいながら日本国内限定の動画サービスやウェブサイトにアクセスできます。NetflixやYouTubeなどのコンテンツも、日本と同じように視聴できるため、長期滞在中の娯楽としても活躍します。

機能面でも充実しており、広告ブロック、マルウェア防止、フィッシング詐欺の警告など、オンライン上の脅威から利用者を保護する仕組みが整っています。また、使いやすいアプリが提供されており、ワンクリックで接続が完了する操作の簡単さも魅力の一つです。

ただし、VPNを利用すると一部のWebサイトではアクセス制限を受けることがあり、通信速度が若干低下するケースもあります。こうした制限に注意しつつ、必要に応じてサーバーの切り替えを行えば、問題なく使い続けることができます。

海外旅行中に安心してネットを使いたい人、または日本のサービスに海外からアクセスしたい人にとって、NordVPNは非常に信頼できる選択肢です。手軽に導入でき、オンラインの自由度と安全性を大きく向上させてくれるでしょう。

海外に最適なキャリア:楽天モバイル

海外に最適なキャリア:楽天モバイル

海外旅行でスマホをそのまま使いたいと考えている人にとって、どの携帯キャリアを選ぶかは非常に重要なポイントです。その中でも、コストと利便性のバランスに優れた選択肢として注目されているのが「楽天モバイル」です。

楽天モバイルの特徴は、シンプルな料金体系と柔軟なデータ通信プランにあります。基本プランには海外ローミングでのデータ通信も含まれており、90カ国以上の地域で追加料金なしで2GBまでの高速データ通信が利用できます。渡航先が対象国であれば、特別な設定や申し込みなしに、そのまま使える手軽さが魅力です。

また、楽天リンクアプリを使えば、国内通話が無料になるだけでなく、海外から日本への発信も可能になるため、国際電話の料金を大幅に節約できます。これにより、現地で何かトラブルがあった場合でも、家族やホテル、航空会社への連絡がスムーズに行える点も安心材料のひとつです。

国内での利用も3GBまで月額980円、データ使い放題でも月額3,278円(税込)という安心な料金設定になっています。さらに楽天会員であれば楽天市場でのポイント還元率がアップするなど、旅行以外の場面でも恩恵を受けられる点が魅力です。契約時の事務手数料がかからず、申し込みもオンラインで完結できるため、準備の手間も少なく済みます。

一方で、地域によっては通信エリアが限定的であったり、電波の安定性にばらつきがあるという声もあるため、渡航先での通信状況を事前に確認しておくことが大切です。また、海外ローミングの高速通信容量は2GBまでで、それを超えると1GBごとに500円で購入することができます。

このように、楽天モバイルは「スマホをそのまま海外で使いたい」「できるだけ通信費を抑えたい」と考える方にとって、非常に実用的な選択肢です。出発前の面倒な手続きなしに、手軽に使える通信環境を整えたい方にはぴったりのキャリアといえるでしょう。

海外旅行の便利グッズを総括

記事のポイントをまとめます。

  • セキュリポはスリやスキミングから貴重品を守る薄型セキュリティポーチ
  • TSAロック付き南京錠は空港検査対応で荷物の破損リスクを減らせる
  • Apple AirTagは持ち物の現在地をアプリで追跡できる紛失防止デバイス
  • 海外対応変換プラグは国ごとのコンセント形状の違いに対応できる
  • 延長コードは複数機器を同時に充電できる上に安全設計も優れている
  • Ankerのモバイルバッテリーは小型で大容量、急速充電に対応している
  • 圧縮バッグは衣類をコンパクトにまとめてスーツケースの容量を節約できる
  • ネックピローは移動中の首の負担を軽減し快適な休息をサポートする
  • トラベルウォレットは通貨やカードの仕分けで支払い管理がしやすくなる
  • セイファスのボディバッグは撥水性と収納性に優れた街歩き用バッグ
  • 折りたたみリュックは急に荷物が増えた時でも使える携帯性の高いサブバッグ
  • MILLET KULA30は鍵装着も可能な防犯性と快適性に優れたリュック
  • Wiseデビットカードはリアルタイム両替と通貨管理がしやすい決済手段
  • エポスカードは年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されている
  • グローバルWiFiは手軽に高速ネット環境を確保できるレンタルWiFiサービス
  • VOYAGEESIMは物理SIM不要で即通信が可能なオンライン型eSIM
  • NordVPNは海外でも安全にネットを使えるVPNサービス
  • 楽天モバイルは海外ローミングに対応したコスパの良い通信キャリア
目次