ウィッシュインターナショナル(Wish)での留学を具体的に考え始めたものの、「実際の口コミや評判はどうなの?」「サポート内容は自分に合っている?」といった疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。サポートの範囲や選べる留学先の国、そして最も気になる費用目安など、事前に知っておきたい情報は少なくありません。また、メリットだけでなくデメリットも公平に比較し、他の留学エージェントとの違いを把握した上で、後悔のない選択をしたいと考えている方もいるでしょう。
この記事では、35年以上の歴史を持つWish留学を多角的に解説し、どのような方に特におすすめできるのか、活用するポイント、留学フェアの情報なども紹介していきます。あなたの疑問が一つでも多く解消できれば幸いです。
- ウィッシュインターナショナル(Wish)の特徴とサポート内容
- 利用者のリアルな口コミや評判、メリット・デメリット
- 他の主要な留学エージェントとのサービスや費用の比較
- 自分に合った留学エージェント選びのポイント
ウィッシュインターナショナル(Wish)の留学と口コミ・評判

- ウィッシュインターナショナル(Wish)の特徴
- 利用者の口コミや評判を考察
- Wish留学のサポート内容とは
- 選べる留学目的と留学先の国
ウィッシュインターナショナル(Wish)の特徴
ウィッシュインターナショナル(WISH)は、1987年の設立から一貫して留学事業に携わり、これまでに延べ12万人以上もの留学生を世界へ送り出してきた、業界でも屈指の実績を誇る老舗の留学エージェントです。長年の経験から、「何に不安を感じ」「どのようなサポートを求めているか」を深く理解しており、特に「はじめての留学」を検討している方へのサポートに絶対的な強みを持っています。「夢に向かう、大きな一歩を応援する」という理念のもと、単なる手続き代行業者ではなく、利用者の人生に寄り添うパートナーとしての役割を担っています。
その信頼性は、数々の第三者機関からの客観的な評価によっても裏付けられています。旅行業法に基づく登録の中でも最も厳しい基準が課される観光庁長官登録旅行業第1種の許可を受けている点は、企業の安定性とコンプライアンス遵守の証です。また、業界の健全な発展を目指す一般社団法人海外留学協議会(JAOS)の正会員であり、留学サービス審査機構「J-CROSS」からも認証を受けています。
さらに特筆すべきは、優良な語学学校やエージェントのみで構成される国際的な非営利団体IALC(The International Association of Language Centres)から、日本ではわずか4社しか承認されていない「IALCプレミアムエージェント」に選出されていることです。これは、留学業界への貢献度が大きく、エージェントとして「誠実で、信頼でき、優れている」ことの国際的な証明と言えるでしょう。
- 設立:1987年3月25日
- サポート実績:12万人以上
- 国内拠点:新宿(東京)、梅田(大阪)、名古屋、横浜の4拠点
- 海外サポートオフィス:世界10ヵ国21都市に自社拠点を展開
- 主な加盟・認証団体:JATA(日本旅行業協会)、JAOS(海外留学協議会)、J-CROSS認証、IALCプレミアムエージェント
これらの客観的な事実は、ウィッシュインターナショナルが単に歴史が長いだけでなく、常に質の高いサービスを提供し、業界内外から高い信頼を得続けている企業であることを示しています。渡航前から帰国後まで、利用者に一貫して寄り添い、安心の留学体験を提供すること。それが、同社の揺るぎない事業の核となっています。
利用者の口コミや評判を考察

留学エージェントを最終的に決定する上で、最も重要な判断材料となるのが、実際にサービスを利用した方々の「生の声」です。ウィッシュインターナショナルには、その手厚いサポート体制を絶賛する声が数多く寄せられている一方で、いくつかの注意すべき点も指摘されています。ここでは、肯定的・否定的な両方の口コミや評判を公平な視点から深く掘り下げ、サービスのリアルな実像に迫ります。
肯定的な口コミ・評判
良い評判の中で特に際立っていたのは、「カウンセリングの質の高さ」と「現地サポートがもたらす絶大な安心感」です。
「留学について右も左も分からない状態での相談だったが、担当カウンセラーの方が親身になって一から丁寧に教えてくれた」「メールの返信が常に迅速で、不安を感じる暇もなかった」といった、出発前のカウンセリングに対する高い満足度の声が多数を占めています。ウィッシュインターナショナルのカウンセラーは全員が留学経験者。だからこそ、マニュアル通りの対応ではなく、利用者の不安な気持ちや漠然とした希望を的確に汲み取り、具体的なプランへと昇華させることができるのです。
そして、同社の最大の強みである海外サポートオフィスの存在も、利用者から非常に高く評価されています。「渡航直後に体調を崩してしまった際、日本人スタッフの方が病院に付き添ってくれて本当に心強かった」「銀行口座の開設や携帯電話の契約など、一人では難しかったであろう生活の立ち上げをスムーズにサポートしてもらえた」など、特に初めての海外生活において、物理的にも精神的にも大きな支えとなったという感謝の意見が後を絶ちません。
また、出発前に無料で提供される英会話レッスンも好評です。「同じ目的を持つ仲間と出発前に出会えたことで、現地での孤独感が和らいだ」「イギリス人の講師から現地の文化や習慣について事前に聞けたのが有益だった」など、単なる語学学習以上の価値を提供していることがうかがえます。
否定的な口コミ・評判
一方で、サービスを利用する上で留意すべき課題点も利用者から指摘されています。最も一貫して挙げられているのが「費用の割高感」です。
「複数のエージェントから見積もりを取ったが、ウィッシュインターナショナルが最も高額だった」「サポート内容は魅力的だが、料金に見合っているかというと疑問が残る」という声は少なくありません。充実したサポート体制を国内外で維持するためには相応のコストがかかり、それが価格に反映されているため、コストパフォーマンスを最優先に考える方には不向きな選択肢となる場合があります。
また、「日本のオフィスで伝えた情報が、現地オフィスに正確に共有されていなかった」「契約前は非常に協力的だったが、契約後は対応が事務的になったと感じた」といった、運営体制やコミュニケーション面での課題を指摘する声も見受けられます。さらに、ごく一部ではありますが、「事前に聞いていたホームステイ先の家族構成や立地と、実際の状況が異なっていた」「約束されていた帰国後のキャリアサポートが期待したほど手厚くなかった」など、提供されるサービスと事前の説明との間に乖離があったという意見も存在します。
これら両方の評判から見えてくるのは、ウィッシュインターナショナルが「手厚いサポート」という価値を求める利用者には唯一無二の満足度を提供する一方で、費用やサービス品質の一貫性には注意を払う必要がある、ということです。利用を検討する際には、自分が留学エージェントに何を最も求めるのかを明確にし、その価値観とサービスのバランスを慎重に見極めることが大切です。
以下にWishでの留学を利用した方の口コミの一部をいくつか紹介させていただきます。
国内オフィスでは、1番初めのなんとなくの留学相談から、準備、手続き、その他たくさんの手厚いサポートをして頂き、とても満足しています!
また留学中は日本人含め、様々な国籍の人たちとたくさん話すことができました。様々な人と色々な場所に行って、遊んだり食べたり見たりととても充実した時間を過ごすことができ、様々な国籍の友達も多くできました!帰国後も連絡取ってる友達も多数いて、すごく嬉しいです!
Jさん / カナダ・トロント【出典:ウィッシュインターナショナル公式】
初の留学で緊張の中とても手厚いサポートをしていただき気持ちよく留学に旅立つことができたことを覚えています。特に現地の学校の先生方にはとても丁寧に1から英語だけに限らず自分の寮の説明まで細かく説明していただけました。
私が留学したサンタバーバラはとても落ち着いていて安全な素晴らしい場所でした、沢山の方々の手厚いサポートがあるので何も心配せず英語に取り組める環境がここにありました。
Hさん / アメリカ・サンタバーバラ【出典:ウィッシュインターナショナル公式】
出国前では手続きで不明な点についての質問に迅速に対応して頂き、安心して出国できました。
海外オフィスでは、現地スタッフの方が私たちの要望に対応して下さり、休日にアイランドホッピングを申し込んでくださり体験することが出来ました。
学校は親切な方が多く、最初は1週間のみの滞在予定(2週目は公立学校)であったが、2週目もお声をかけて下さり、同じ学校で貴重な体験をすることが出来ました。将来教職を希望している人だけでなく、希望していない方でも、得られるものが多くあると感じるプログラムでした。もう一度行きたい!と思える留学です。
英語に不安があっても全然大丈夫でした!迷っているなら行くべきです!Nさん / フィリピン・セブ【出典:ウィッシュインターナショナル公式】
オーストラリアで動物ボランティアをしたいと思ってインターネットで調べていたところ、WISHさんのこのプログラムを見つけ、自分にぴったりだったのでカウンセリングをしていただきました。担当してくださった安部さんはとても親切で安心しました。
それから2週間は語学学校に通いました。教師の方も学生も皆親切で、友だちがたくさんでき、放課後は友だちと街に遊びに行きました。毎日が楽しかったです。週末はローンパインやゴールドコーストに友だちと行きました。
ホストファミリーもとても優しかったです。英語があまり話せない私の話を笑顔で聞いてくれ、3人のお子さんもたくさん話しかけて仲良くしてくれました。家族全員が私を優しく温かく迎えてくれ、本当に感謝しています。
Oさん / オーストラリア・ブリスベン【出典:ウィッシュインターナショナル公式】
5月にこちらを利用してロンドン2週間の短期語学留学に行きました。最大の目的は初めてのロンドン一人旅だったので語学留学はオプションのような感じで利用しました。約5ヶ月前に予約したのもあり事前の英会話レッスンも英語の勉強から遠ざかっていた私には良かったです。(イギリス人講師がいらっしゃったので事前にイギリスの情報も聞けて良かったです。)
数多くあるエージェントの中でこちらを選んだ理由は、約30年前にウィッシュさんで初めての語学留学を手配してくださった記憶があったからです。(正直、当時は今ほど手厚くは無かったですが、長年経営されていたという信用で) 費用を少しでも抑えようと飛行機と保険は自分で購入し、ウィッシュさんには面倒な語学学校とホームステイ先の手配のみをお願いしました。 初めての国に一人旅は不安なので、次の機会にも別の英語圏に短期語学留学というスタイルで旅行する時はこちらにお世話になりたいと思います。
Sさん / イギリス・ロンドン【出典:Googleクチコミ】
以前、娘が利用させていただきましたが、今回は親の私が大人留学で申し込みました。 コロナの影響から、各国の事情が刻々と変化し、行ける国を変更したり、例年以上に難しい対応をせまられたと想像しますが、担当の方がいつも丁寧に対応してくださっています。 また、この会場で事前のレッスンがありますが、英国出身の先生も、カナダ出身の先生もユーモアがあって毎回楽しく受講しています。
Iさん【出典:Googleクチコミ】
Wish留学のサポート内容とは

ウィッシュインターナショナルの真価は、留学を一つの線として捉え、「出発前」「留学中」「帰国後」という3つの重要なフェーズで、途切れることのない一貫したサポートを提供している点にあります。ここでは、それぞれの段階で具体的にどのようなサポートが受けられるのかを詳しく解説します。これにより、留学という大きな挑戦がいかに多角的に支えられているかがお分かりいただけるでしょう。
出発前のサポート:万全の準備で不安を自信に
留学の成否は、準備段階で8割が決まるとも言われます。ウィッシュインターナショナルでは、申込者一人ひとりに対して専任のカウンセラーが担当する制度を採用。初回の個別相談からプランの決定、煩雑な各種手続き、そして出発当日まで、同じ担当者が責任を持ってサポートします。これにより、情報の齟齬がなく、利用者の希望や不安を深く共有した上で、最適な準備を進めることが可能です。
出発前の具体的なサポート内容
- 無料個別留学相談
留学経験豊富なカウンセラーが、目的や予算、将来の夢まで丁寧にヒアリングし、最適な国・都市・学校を提案します。 - 各種手配代行
信頼できる教育機関への入学手続き、ホームステイや学生寮などの滞在先確保、航空券の手配まで、全てを代行します。 - ビザ申請サポート
国によって異なる複雑なビザ(査証)の申請書類作成や手順について、最新の情報を基に分かりやすく案内し、取得までをサポートします。 - 留学準備講座
ネイティブ講師による英会話レッスンや、留学生活の心構えを学ぶ出発前オリエンテーションを無料で提供。語学力と精神的な準備の両面を支えます。
留学中のサポート:現地での安心を約束する海外オフィス
ウィッシュインターナショナルのサポート体制を象徴するのが、世界10ヵ国21都市に展開する自社の海外サポートオフィスです。これらのオフィスには経験豊富な日本人スタッフが常駐しており、留学生が直面するあらゆる問題に対して、迅速かつ的確に対応します。
現地到着直後の生活オリエンテーションから始まり、銀行口座の開設、携帯電話の契約といった生活の基盤作りはもちろん、病気や怪我、盗難といった緊急事態には24時間日本語で対応可能な緊急サポートダイヤルも用意。慣れない土地で何か困ったことが起きた際、すぐに日本語で頼れる場所があるという事実は、留学生本人だけでなく、日本で見守るご家族にとっても計り知れない安心材料となるでしょう。
帰国後のサポート:留学経験を未来のキャリアへ
留学は、異文化を体験し語学力を高めるだけのイベントではありません。その貴重な経験をいかにして未来のキャリアに繋げるか。ウィッシュインターナショナルは、その点にも徹底的にこだわります。「WISHキャリアサポート」は、留学を「自己投資」と捉え、その価値を最大化するための独自プログラムです。
このプログラムは、人事採用のプロフェッショナル集団と共同で開発されたもので、留学前から帰国後までを見据えたトータルサポートを提供します。出発前のワークショップで留学の目的を明確化し、留学中にどのようなスキルを意識的に伸ばすべきかを計画。帰国後には、プロのキャリアコンサルタントによる個別カウンセリングを通じて、留学で得た語学力や主体性、異文化適応能力といった目に見えない成長を「言語化」し、効果的な自己PRが出来るよう支援します。履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接、具体的な求人紹介まで、一人ひとりのキャリアプランに合わせた手厚いサポートが受けられます。
選べる留学目的と留学先の国

ウィッシュインターナショナルでは、留学生一人ひとりの多様な夢や目標に応えるため、目的や年代に合わせた非常に幅広いプログラムと、世界中の魅力的な国々を選択肢として用意しています。あなたの「やってみたい」がきっと見つかるはずです。
目的・年代別プログラム
「語学力を集中的に伸ばしたい」「海外で働く経験がしたい」「専門分野を学びたい」など、留学の目的は人それぞれ。ウィッシュインターナショナルでは、1週間の短期留学から本格的な大学進学まで、あらゆるニーズに対応するプログラムを提供しています。
分類 | プログラム名 | 主な対象者・特徴 |
---|---|---|
目的別 | 語学留学、短期留学・ホームステイ | 小学生からシニアまで全年齢層が対象。最短1週間から参加可能で、語学力向上や異文化体験に最適です。 |
ワーキングホリデー | 主に18~30歳が対象。二国間の協定に基づき、「学ぶ・働く・旅する」を最長1年間自由に体験できる人気の制度です。 | |
専門・キャリアアップ留学 | 大学生や社会人向け。ビジネス、デザイン、ホスピタリティなど、専門分野のスキルと語学力を同時に習得し、キャリアに直結させます。 | |
インターンシップ・ボランティア | 海外の企業での就労体験や、現地での社会貢献活動を通じて、実践的なスキルと国際感覚を養います。 | |
年代別 | 小中高校生の短期留学 | 春休みや夏休みを利用したジュニア向けプログラム。同世代の国際的な友人を作り、自立心を育みます。 |
高校留学・大学留学 | 海外の高校や大学、大学院への正規進学を目指します。単位認定留学や休学留学にも対応。 | |
ファミリー留学(親子) | 親子で一緒にホームステイや語学学校を体験。保護者は語学を学び、お子様は現地の幼稚園や小学校に通うことも可能です。 |
対応している留学先の国
留学先の選択肢は、不動の人気を誇る英語圏の国々を中心に、独自の文化が魅力的なヨーロッパの国々まで幅広くカバーしています。ウィッシュインターナショナルが対応している国と特徴について以下にまとめています。
アメリカ
世界の最先端が集まる多様性のるつぼ。エンターテイメントからビジネスまで、刺激的な環境で学べます。
カナダ
治安の良さと訛りの少ない美しい英語で知られ、初心者にも安心。壮大な自然も満喫できます。
オーストラリア
温暖な気候とフレンドリーな国民性が魅力。多文化社会で、様々なバックグラウンドを持つ人々と交流できます。
ニュージーランド
“手つかずの自然”が広がる美しい国。アウトドアアクティビティも豊富で、伸び伸びと学べます。
イギリス
歴史と伝統が息づく英語発祥の地。格式高いブリティッシュイングリッシュとヨーロッパ文化に触れられます。
アイルランド
“エメラルドの島”と呼ばれる緑豊かな国。ヨーロッパ各国からの留学生が多く、国際的な環境です。
マルタ
地中海に浮かぶリゾートアイランド。ヨーロッパでありながら、比較的リーズナブルに英語を学べるのが魅力です。
フィリピン
格安な費用とマンツーマンレッスンの多さが特徴。短期間で集中的にスピーキング力を伸ばしたい方におすすめ。
その他の言語圏
フランス、ドイツ、イタリア、スペインでの留学もサポートしており、英語以外の言語習得も可能です。
無料の留学相談では、経験豊富なカウンセラーがあなたの希望を丁寧にヒアリングし、数ある選択肢の中から最適な国やプログラムを一緒に見つけ出すサポートをしてくれます。それぞれの国の治安、気候、国民性、訛りの特徴などを考慮し、ご自身に合う場所を提案することも可能です。
ウィッシュインターナショナル(Wish)の留学を検討するポイント

- 利用するメリットや魅力とは
- 知っておきたいデメリットと対策
- 費用目安と見積もりのポイント
- 他の留学エージェントと比較
- 留学フェアで最新情報を入手
- Wishの留学はこんな人におすすめ
利用するメリットや魅力とは
これまでの情報を総合すると、ウィッシュインターナショナルを利用することには、他のエージェントにはない明確なメリットが存在します。ここでは、特に重要な3つのポイントに絞って、その強みを深く掘り下げて解説します。これらの要素が、長年にわたり多くの「はじめての留学生」から揺るぎない支持を得ている理由です。
1. 海外サポートオフィスによる圧倒的な安心感と現地情報力
最大のメリットであり、他社との最も明確な差別化要因は、やはり世界21都市に自社で展開する日本人スタッフ常駐のサポートオフィスネットワークです。これは単なる提携オフィスではなく、ウィッシュインターナショナルの直営拠点である点が重要です。これにより、日本国内のカウンセラーと現地スタッフが密に連携し、質の高い一貫したサポートを提供できます。現地で万が一、病気や事故、盗難などの深刻なトラブルに見舞われた際に、24時間日本語で相談できる窓口があるという安心感は、何物にも代えがたい価値があります。特に、海外経験の少ない若年層の留学生や、お子様を海外に送り出す保護者の方々にとっては、この物理的なセーフティネットの存在が、エージェント選びの決定打となることも少なくありません。
2. 準備から帰国後まで全てを任せられる一貫したワンストップサービス
留学の準備プロセスは、膨大な情報収集、学校選定、複雑な出願手続き、ビザ申請、滞在先手配、航空券購入など、非常に多岐にわたり、個人で行うには相当な時間と労力を要します。ウィッシュインターナショナルでは、これらの煩雑でストレスのかかる手続きを、経験豊富な専任カウンセラーが一括してサポートしてくれます。これにより、利用者は出発前の貴重な時間を、語学学習や現地での生活計画を立てるなど、本来集中すべき本質的な準備に充てることができます。さらに、留学を「点」で終わらせず、帰国後のキャリアサポートまで含めて「線」として捉えている点も大きな強みです。留学経験をその後の人生の糧として、最大限に活かすための道筋まで示してくれます。
3. 35年以上の実績がもたらす揺るぎない信頼性と経営の安定性
長年の運営を通じて培われた豊富なノウハウと、J-CROSSやIALCといった国内外の権威ある第三者機関からの認証は、企業の信頼性の高さを客観的に証明しています。留学費用は、時には数百万円にも上る高額な先行投資です。残念ながら、小規模なエージェントの中には経営が不安定なケースも存在し、最悪の場合、費用を支払った後に倒産してしまうといったリスクもゼロではありません。その点、35年以上にわたり健全な経営を維持してきたウィッシュインターナショナルのような老舗エージェントは、経営基盤が安定しており、そのようなリスクが極めて低いと言えます。大切な費用と時間を預ける上で、この経営の安定性は非常に重要なメリットです。
知っておきたいデメリットと対策
ウィッシュインターナショナルが提供する数々のメリットは非常に魅力的ですが、一方で、利用を検討する上で事前に理解しておくべきデメリットも存在します。ここでは、代表的な3つの課題点を挙げ、それぞれに対する具体的な対策を提案します。これらの点を冷静に吟味することで、ミスマッチを防ぎ、より納得感の高いエージェント選びが可能になります。
デメリット1:費用が比較的高額になる傾向
最も多く指摘されるのが、サポート費用を含めた留学の総額が、他のエージェント、特に手数料無料を謳うエージェントと比較して高額になるという点です。国内外に自社のサポート拠点を維持し、質の高い人材を確保するには相応のコストがかかり、それがサービス料金に反映されるのは当然のことと言えます。
【対策】
まず、最低でも2~3社のエージェントから同条件で見積もりを取り、総額を客観的に比較することが不可欠です。その上で、「なぜこの価格差が生まれるのか」を冷静に分析しましょう。ウィッシュインターナショナルの手厚いサポート、特に現地オフィスの存在価値が、自分にとってその価格差を支払うに見合うものかを、自分自身の価値観で慎重に判断することが最も重要です。「安かろう悪かろう」も「高ければ良い」も、どちらも短絡的な考え方です。
デメリット2:サービスや契約における柔軟性の低さ
利用者の口コミにもある通り、航空券や海外留学保険は、原則としてウィッシュインターナショナルが提携する特定の会社の商品を利用することが求められます。そのため、「格安航空会社(LCC)を利用して渡航費を節約したい」「保険は補償内容を吟味して自分で選びたい」といった、個別の要望やコスト管理の自由度が低いという側面があります。
【対策】
最初のカウンセリングの段階で、航空券や保険を自己手配に切り替えることが可能かどうかを明確に質問しましょう。もし指定が必須である場合は、提示された航空券や保険プランが、市場価格とかけ離れていないか、自分で比較サイトなどを使って確認する一手間が大切です。その上で、利便性を取るか、コストと自由度を取るかを総合的に判断する必要があります。
デメリット3:スタッフやサービス品質にばらつきが生じる可能性
これはウィッシュインターナショナルに限った話ではありませんが、多くのスタッフを抱える大手エージェントでは、担当カウンセラーの経験値や相性によって、サービスの満足度に差が出てしまう可能性があります。「日本のオフィスと現地オフィスの情報連携がスムーズでなかった」「質問への回答が遅い」といった、サービス品質の一貫性に関する指摘が一部で見られるのは事実です。
【対策】
対策として、重要な約束や確認事項は、必ず口頭だけでなくメールなどの記録に残る形でもらう習慣をつけましょう。これにより「言った・言わない」のトラブルを防げます。また、カウンセリングの過程で担当者との相性に疑問を感じたり、対応に不安を覚えたりした場合は、遠慮せずに担当者の変更を申し出ることも利用者の正当な権利です。受け身になるのではなく、自分から積極的に情報を求め、主体的に留学準備に関わっていく姿勢が、結果として満足度の高いサポートを引き出すことに繋がります。
費用目安と見積もりのポイント

ウィッシュインターナショナルは、提供する専門的なサポートに対して手数料を設定している、いわゆる「有料エージェント」です。留学にかかる費用は、プランの内容によって大きく変動するため、まずは無料相談を通じて自身の希望に沿った詳細な見積もりを取得することが、計画の第一歩となります。
留学の総費用目安は、渡航先の国や都市の物価、選択する学校のレベル、滞在形式(ホームステイか寮か)、そして留学期間によって、まさに千差万別です。国によっては1週間の短期語学留学でも総額で50万円~70万円程度、物価の高い国での1年間の長期留学となると、300万円~400万円以上になることも珍しくありません。
ウィッシュインターナショナルは個別のプランニングを重視しているため、公式サイトには定型のパッケージ料金が掲載されていません。正確な総額を把握するためには、無料の個別相談に参加し、自分だけのプランに基づいた見積もりを作成してもらう必要があります。
見積もりを依頼する際には、一つ重要なポイントがあります。それは、必ず「エージェントに支払う手数料」と「学校や航空会社などに支払う実費」が、項目別に明確に記載された詳細な見積書を提出してもらうことが大切です。「総額〇〇万円」というだけの曖昧な見積もりでは、何にどれくらいの費用がかかっているのかが不透明になってしまいます。全ての項目について納得いくまで説明を求めることが、後々のトラブルを防ぎ、安心して契約することにつながるはずです。
他の留学エージェントと比較
ウィッシュインターナショナルが本当に自分にとって最適な選択肢なのかを判断するためには、異なる特徴やビジネスモデルを持つ他の主要な留学エージェントと比較し、その立ち位置を客観的に理解することが不可欠です。ここでは、対照的な強みを持つ代表的な2社を取り上げ、違いを明確にすることでエージェント選びの解像度を高めます。
ウィッシュインターナショナル | スマ留 | 留学ジャーナル | |
---|---|---|---|
費用モデル | 有料 (手厚いサポートを提供) | 無料・低価格 (コストを最優先) | 有料 (情報力と選択肢を提供) |
最大の強み | 海外21都市の直営現地サポートオフィス | 「従来の最大半額」という圧倒的な低価格 | 50年以上の歴史と約6,000校との提携実績 |
最適なターゲット層 | 初心者、若年層、保護者 (現地での安全性を最重視) | 学生、若者 (とにかく費用を抑えたい) | 情報収集を重視する層 (膨大な選択肢から比較検討したい) |
サービスの特徴 | 専任カウンセラーによるマンツーマンサポート | 国と期間で料金が決まるシンプルな料金体系 | 専門誌の発行や詳細な学校データが豊富 |
【格安モデル】スマ留との比較
スマ留は、「従来の最大半額」というキャッチーなスローガンを掲げ、圧倒的な低価格を武器とするエージェントです。サポート手数料を原則無料とし、語学学校の授業が行われていない空き時間や施設を有効活用することで、劇的なコスト削減を実現しています。そのため、留学費用をとにかく抑えたい学生や若者、そしてある程度の手続きは自分自身で進めることができる自立した方に絶大な人気を誇ります。一方で、ウィッシュインターナショナルは、高めの料金設定と引き換えに、オーダーメイドの個別サポートと、何よりも現地での物理的な拠点による絶対的な安心感を提供します。これは「コスト」と「安心・利便性」のどちらを優先するかのトレードオフの関係と言えます。
【情報力モデル】留学ジャーナルとの比較
留学ジャーナルも、WISHと同様に長い歴史と実績を持つ、有料のプレミアムエージェントです。しかし、その強みの源泉は異なります。50年以上にわたって発行を続ける専門誌「留学ジャーナル」を背景に、学術的な専門性と約6,000校という他を圧倒する提携校数がもたらす膨大な情報力が最大の武器です。世界中の無数の選択肢の中から、自分の専門分野や細かいこだわりに合致する最適な学校を、データに基づいてじっくりと選び抜きたいという方に向いています。対照的に、WISHは情報量で勝負するのではなく、厳選した信頼できる学校を紹介しつつ、物理的な海外拠点を最大限に活用した「現地での具体的な安全性とリアルタイムのサポート」を付加価値としています。
このように、一口に「留学エージェント」と言っても、そのビジネスモデルや哲学は全く異なります。重要なのは、自分が留学において何を最も大切にしたいのか(コストか、現地での安全性か、情報の網羅性か)という軸を明確にすること。その軸さえ定まれば、数あるエージェントの中から、自ずと最適なパートナーが見つかるはずです。
以下ではその他の留学エージェントや目的に合ったサポートの選び方について紹介しています。

留学フェアで最新情報を入手

ウィッシュインターナショナルは、留学希望者のために、年に数回「WISH留学フェア」という大規模な総合イベントを東京や大阪などの主要都市で開催しています。これは、インターネットやパンフレットだけでは得られない、留学に関するリアルで最新の情報を一日で効率的に収集できる、またとない機会です。
留学フェアの最大の魅力は、なんといっても海外から来日した多数の提携校スタッフや、留学を終えたばかりの先輩、そして現地のサポートオフィススタッフと直接対話し、質問できる点にあります。ウェブサイトには載っていない学校の雰囲気や、授業の具体的な内容、現地の治安や物価、アルバイト事情など、気になることをその場で聞けるため、留学へのイメージが格段に具体的になります。
会場内は、来場者が自分の興味に合わせて自由に回れるよう、様々なブース形式で構成されています。
留学フェアの主なコンテンツと活用法
- 学校ブース
気になっている学校の担当者と直接話せます。「日本人の比率は?」「どんなアクティビティがある?」など、具体的な質問をぶつけてみましょう。 - 国別相談ブース
カナダ大使館やオーストラリア大使館などが後援することもあり、各国の教育制度やビザに関する正確な情報を得られます。 - 留学相談ブース
WISHのプロカウンセラーに、費用や準備の進め方など、基本的なことから何でも相談できます。 - 留学体験談ブース
留学を経験したばかりの先輩たちのリアルな成功談や失敗談は、何よりの参考になります。 - 各種テーマ別セミナー
「ゼロからわかる!ワーキングホリデーセミナー」や「中高生のための高校留学セミナー」など、自分の目的に合ったセミナーに参加することで、短時間で深い知識を得られます。 - 英語力チェックコーナー
ゲーム感覚で現在の英語力を確認し、今後の学習計画の参考にできます。
「まだ留学に行くかどうかさえ決めていない」という方から、「いくつか学校を絞り込んで、最後の一押しが欲しい」という方まで、留学準備のあらゆる段階にいる人にとって有益な情報が満載です。参加は完全無料で、公式サイトから事前に来場予約をするだけで気軽に参加できます。留学を考え始めたら、まずは情報収集の第一歩として、この留学フェアに足を運んでみるのもおすすめです。
Wishの留学はこんな人におすすめ

これまでの多角的な分析を踏まえ、ウィッシュインターナショナルはどのような人に特に推薦できるのか、代表的なケースについてまとめました。もし以下の項目に複数当てはまるようであれば、提供するサービスに価値を感じられる可能性が高いでしょう。
ウィッシュインターナショナルが最適な人
- 初めての海外渡航で、何から手をつけていいか分からない強い不安を抱えている人
パスポートの取得方法から留学準備、現地での生活まで、手厚いサポート体制のもとで、不安を一つひとつ解消しながら着実に準備を進めたい方。専門家にリードしてもらうことで安心感を得たいと考えている方に最適です。 - 高校生や大学生のお子様を海外に送り出すことに心配を感じている保護者の方
お子様の安全と健康を何よりも最優先に考え、万が一の病気やトラブルの際に、24時間いつでも日本語で対応してくれる現地の窓口の存在を絶対条件として重視する方。 - 費用よりも、時間と手間の節約、そして精神的な安心感を優先したい多忙な社会人や学生
多少費用が高くなったとしても、複雑で面倒な手続きは全て専門家に一任し、自分は出発前の語学学習や仕事の引き継ぎなど、本来やるべきことに集中したいと考えている方。 - 留学経験を単なる思い出で終わらせず、帰国後の就職・転職活動に確実に繋げたいと考えている人
留学前からキャリアプランを見据え、人事のプロによる専門的なキャリアサポートを受けることで、留学という貴重な自己投資の価値を最大限に高めたいという明確な目的意識を持っている方。
逆に、海外渡航経験が豊富で英語での手続きにも抵抗がなく、できるだけ費用を抑えることを最優先事項と考えている方や、学校選びから滞在先の手配、航空券の購入に至るまで、計画の細部に至るまで全て自分でコントロールしたいという自立心の高い方にとっては、WISHの包括的なサポートモデルは費用対効果が悪いと感じられるかもしれません。そのような方は、その他のエージェントも選択肢に入れると良いでしょう。
それぞれの特性をしっかりと理解した上で検討することで、エージェントは理想の留学を実現するための心強いパートナーとなります。Wishでの留学が気になる方は、以下から無料で資料請求をすることが可能です。
総括:ウィッシュインターナショナル(Wish)の留学と口コミ・評判
この記事では、ウィッシュインターナショナルのサービスの特徴から、利用者の口コミや評判、他のエージェントとの比較まで、あらゆる角度から解説しました。最後に、本記事の重要なポイントをリスト形式で振り返ります。
- ウィッシュインターナショナルは35年以上の歴史と12万人以上のサポート実績を誇る老舗エージェント
- 経営の安定性と信頼性はJ-CROSS認証やIALCプレミアムエージェント選出など第三者機関からも証明済み
- 特に「はじめての留学」で不安を抱える人へのサポートに定評がある
- 最大の強みは世界21都市に展開する日本人スタッフ常駐の自社海外サポートオフィス
- カウンセリングの丁寧さや現地サポートの安心感を評価する肯定的な口コミが多数
- 一方で費用が他のエージェントより割高であるという否定的な口コミも少なくない
- サポートは「出発前」「留学中」「帰国後」の3フェーズで一貫して提供される
- 人事のプロと共同開発した「WISHキャリアサポート」で留学経験を就職・転職に活かせる
- 対応国は人気の英語圏を中心にヨーロッパの非英語圏まで幅広くカバー
- 短期留学から大学進学、ワーホリまで目的や年代に合わせた多様なプログラムが用意されている
- 定期的に開催される大規模な「WISH留学フェア」は情報収集に最適なイベント
- 費用は有料サポート制であり、正確な総額は個別プランニング後の見積もりで確認が必要
- 格安エージェントのスマ留とは「安心・利便性」と「コスト」のどちらを重視するかで差別化
- 情報力に強みを持つ留学ジャーナルとは「現地での物理的な安全性」で強みを発揮
- 結論として、安全と手厚いサポートを最優先する留学初心者や保護者の方に強くおすすめできるエージェント
- コストを最優先する方や、全てを自分で管理したい自立した留学者には不向きな場合がある






