英語を学んでいると「なぜ英語が苦手なのか」と悩む人は少なくありません。その大きな理由の一つが日本語で考えてしまう習慣にあります。多くの人が英語を日本語に訳してしまうことで、スムーズに英語を理解することが難しくなり結果的に英語を喋れないことに繋がってしまいます。実践で使える英語を身につけるためには、改めて英語学習法を見直し日本語を介さないで英語を捉えることが大切です。
この記事では、日本語に頼らずに英語を使いこなすコツや英語脳を育てるためのポイントをお伝えします。また、リスニングや長文などを日本語に訳さないで英語のまま理解する勉強法についても紹介します。「英語を日本語で考えない」というテーマに興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
- 英語を日本語に訳してしまうデメリット
- 英語を日本語で考えてしまう要因
- 英語脳を伸ばすためのポイントや学習法
- 効果の出にくい学習方法
英語を日本語で考えない必要性
- 日本人はなぜ英語が苦手なのか
- 日本人が英語を喋れない理由
- 日本語に訳してしまうデメリット
- 日本語を介さない意味
- 英語を英語で理解する英語脳とは
日本人はなぜ英語が苦手なのか
日本人は他の国と比べても英語が苦手な人が多いと言われています。世界的な英語能力指標である「EF English Proficiency Index」のランキングからも英語力が遅れているという結果に表れています。
日本人が英語を苦手だと感じる理由の一つとして学校教育が影響しています。日本では中学校から英語教育が始まりますが、その内容の多くが文法や単語の暗記、読解に重きを置いているため、英語を「知識」として学ぶ傾向が強いと言えます。これにより、試験では高得点を取れるものの実際のコミュニケーションで英語を使うことが苦手な人が多くなっています。学校での授業は教師が英語で話す機会も限られており、生徒が英語を実際に使う場面がほとんどありません。その結果、学んだ知識が実践に結びつかず、「使える英語」としての感覚が養われにくくなっています。
また、日本語と英語の言語そのものの特性も挙げられます。文法構造や発音の違いも英語を学ぶ際のハードルとなっています。日本語は主語、目的語、述語の順で文が構成されますが、英語は主語、述語、目的語の順となっています。この違いが日本人が英語を聞いたり話したりする際に混乱を招きやすい原因の一つといえます。リスニングや発音面でも日本語と英語の間には隔たりがあり、音の周波数やリズムの違いが聞き取りやすさにも影響しています。日本語は母音中心の発音体系を持つ一方、英語は子音を重視した発音が多く発音の習得にも時間がかかります。これに加え、日本語にはない「r」や「th」の発音が存在し、日本人には発音しにくい音が多いことも、英語が苦手と感じる要因です。
このような背景から日本人が英語に苦手意識を持つのは自然なことと言えます。ただし、苦手だからといって克服できないわけではありません。学習方法を見直し英語を実践的に使う機会を増やすことで、日本人でも英語を自在に使いこなせるようになる可能性は十分にあります。
日本人が英語を喋れない理由
日本人が英語を喋れない理由として、「英語を使う環境」が限られていることも挙げられます。日本国内では日常生活で英語を使う必要性が低く、英語を話さなくても生活が十分に成り立ちます。これにより「英語を喋らない」習慣が固定化され、ますます英語を話すことが難しくなっています。
日本の教育では文法や単語の暗記や試験での読解問題などの学習に重点が置かれ、リスニングやスピーキングの時間は限られています。教科書に書かれた文章を暗記することは求められますが、それを用いて自由に会話する練習をする機会は少なく、英語を話すスキルが育ちにくいです。このような学習方法では頭の中で日本語から英語に翻訳する癖がついてしまい、スムーズな会話ができなくなります。さらに、発音やアクセントを練習する機会も少ないため、英語で話すことに自信が持てなくなります。
また、文化的に「失敗を避ける」傾向が強いことなどの心理的な要因も無視できません。多くの日本人は「間違えたら恥ずかしい」という意識が強く、英語を話すことに対して不安や抵抗感を持っています。さらに学校教育で間違いを指摘される経験がメンタルブロックとなり、大人になっても英語を話すことに躊躇してしまうケースも少なくありません。
しかし、これらの課題も適切な学習方法と環境によって改善することができます。実践に即した学習やネイティブスピーカーとの練習など、間違いを恐れずに積極的に話す姿勢を養うことで、英語をスムーズに話せる力をつけることができるでしょう。
日本語に訳してしまうデメリット
日本人が英語を苦手とする大きな要因として、日本語に翻訳してしまう思考の癖があります。英語を日本語に訳してしまうデメリットとして、日本語を介して理解する癖がスムーズな思考や会話を妨げることが挙げられます。英語を聞いたときに日本語に置き換えて理解することで反応が遅れてしまい、スピーキングやリスニングの場面でも会話が難しくなりやすいです。
また、日本語に訳してしまうことで、英語独自のニュアンスや言語の持つ背景を見落とすことがあります。たとえば、英語では「I’m excited」という表現が頻繁に使われますが、これを単純に「興奮している」と訳すと、日本語では少し大袈裟に感じられることがあります。実際には「楽しみにしている」程度のニュアンスで使われることも多いのですが、日本語訳に頼るとこのニュアンスを正確に捉えることが難しくなります。
さらに、日本語への翻訳を繰り返すと英語を言語として自然に理解する機会を失ってしまいます。例えば、英語では主語、動詞、目的語の順番で文章が構成されるのに対し日本語は異なる順番をとりますが、翻訳することによって元々の英語の形が崩れてしまうことが多々あります。この結果、英語そのものの感覚を身につける妨げとなり英語力の向上が遅れる原因になります。
英語を効率的に学ぶためには、できるだけ日本語に訳す癖を減らし英語を英語のまま理解する練習を重ねることが大切です。このアプローチは最初は難しく感じるかもしれませんが、続けることで次第に慣れ、英語を自然に使える役に立つはずです。
日本語を介さない意味
「日本語を介さない」とは、英語を理解する際に日本語に翻訳するプロセスを省き、英語そのものを直接理解することを指します。このアプローチは、英語学習において非常に重要な考え方です。たとえば、英語の単語やフレーズを見聞きしたときに、それを日本語に置き換えるのではなく、その場で英語のままのイメージや概念として捉えることが目標となります。
日本語を介さない学習方法は言語処理のスピードを大幅に上げてくれます。日本語に訳す場合、脳内で「英語→日本語→意味」と二段階のプロセスを経る必要がありますが、英語をそのまま理解することで「英語→意味」というシンプルな流れに変わります。英語の文章を読んだり聞いたりしたときに、一度日本語に翻訳してから理解するのではなく、英語のまま意味をつかむことで母国語と同じように英語を使いこなすことができます。これは英語を使う全ての場面で役に立ちます。
また、日本語を介さない学習を続けることで、英語特有の言い回しや感覚を身につけることができます。たとえば、「How are you?」という質問に対して日本語では「元気ですか?」と訳されますが、実際のニュアンスは「調子はどう?」に近いこともあります。この微妙な違いは、英語を翻訳せずに直接理解することで自然に身につけることができます。
さらに、日本語を介さないことは思考の柔軟性を高める効果もあります。日本語と英語では、物事を表現する際の文化的背景や価値観が異なるため、英語を直接理解することで新しい視点を得ることができるメリットもあります。このように日本語を介さないことは、より実践的な英語力を身につけるために重要なアプローチであるといえます。
英語を英語で理解する英語脳とは
「英語脳」とは、英語を英語のまま理解し使いこなす能力を指します。前述したように、英語を聞いたり読んだりしたときに日本語介さないで直接内容を理解し、母国語と同じような状態のことを意味します。
「英語脳」を作るためには多くのアプローチがありますが、子供が母国語を習得していくプロセスを意識することが大切になります。ポイントとしては、「翻訳する癖を止める」「文法を必要以上に勉強しない」「リスニングを優先する」などが挙げられます。学習方法や少しのコツがわかれば大人からでも習得可能なので、英語脳という観点で英語学習を改めて考えてみると発見があるはずです。
英語脳を作ることはコミュニケーション力を高める上でも有益です。英語を直接理解することで会話や意思疎通のスピードが上がるので、文化の異なる人とのやり取りもスムーズに行うことができます。仕事のミーティングなどでも英語を即座に理解し自分の意見を自由に発言できるようにもなるでしょう。
英語脳を作るには時間とコツが必要なため最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し練習することで徐々に感覚に慣れていきます。何ヶ国語も使いこなす外国人やバイリンガルはこの脳の言語の切り替えが自然にできており、訓練すれば大人からでも習得可能です。このように英語脳には英語を使いこなす上でも多くのメリットがあると言えるでしょう。
英語を日本語で考えないで英語脳に切り替える方法
- 効果の出にくい学習方法
- 英語のまま理解する勉強法
- 長文を日本語に訳さない学習法
- リスニングで日本語に訳さない学習法
- 英語を理解できるけど訳せないでも大丈夫か
- 日本語で考えてしまう癖を英語脳に直すポイント
効果の出にくい学習方法
英語学習で成果が出ない理由の多くは、間違った学習法にもあると言えます。その中でも「単語だけの暗記」「文法の勉強」「日本語に翻訳する練習」などが挙げられます。これらの方法は一見効果的に思えるものの、実際には英語を使いこなす際のブロックになるケースが多々あります。
単語だけを暗記する学習は、日常会話での使い方やニュアンスを無視することにつながります。言語では単語が文脈によって異なる意味を持つことが多いため、実践で使う際に混乱する要因ともなります。さらに、文法を完璧に理解しようとすることもかえってスムーズなコミュニケーションを妨げてしまします。文法を気にしすぎると会話ができななくなり自信を失ってしまうことも多々あります。
また、前述しているように日本語で考えてしまう翻訳の癖を止めるアプローチも大切です。英語と日本語では根本的に語順が違うため、日本語に訳していては英語で日常会話をすることさえ難しくなります。ネイティブのスピードに問題なくついていくためにも、簡単な英語からでも良いので英語脳にシフトしていくことで効率よく習得することができます。
これらの間違った英語学習法を見直すには、まずは自分自身の方法を客観的に振り返ることが大切です。効果の出やすい学習法によって英語を習得するハードルを格段に下げることができるはずです。
英語のまま理解する勉強法
英語を学ぶ上で、英語を英語のまま理解する勉強法はとても効果的です。この方法を実践する際に、まず日本語に翻訳する癖を減らすために英語そのものをイメージとして捉える練習を行います。たとえば、「apple」という単語を聞いたときに「りんご」と日本語に訳すのではなく、赤くて丸い果物を思い浮かべるようにします。このような練習を繰り返すことで、英語をそのまま理解する力が自然に身についていきます。この訓練では子供用の絵辞典(Picture Dictionary)が非常に役に立ちます。
もう一つの勉強方法として、リスニング学習を優先することも挙げられます。英語の映画やドラマを日本語字幕なしで視聴したり、ポッドキャストを活用することで、英語を耳からそのまま取り入れる感覚を養うことができます。また、リーディングでは文章全体の流れを理解することを重視し、わからない単語があっても文脈から推測することを心がけます。英語のまま意味を説明している英英辞典を使うことも英語で意味を掴んでいく効果的な練習になります。
また、シャドーイングを通じて英語脳を訓練することも効果的です。ネイティブが話す英語を聞こえたまま自分で発音することで、脳を英語にチューニングしていくことができます。繰り返し英語でアウトプットをする練習をすることで、徐々に英語で考える癖をつけることも可能になります。この際に間違いを恐れず聞こえたまま真似をすることがポイントです。シャドーイングではリスニングや発音の向上など英語脳以外にも多くのメリットがあります。
これらの勉強法は最初は慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、継続することで効果が現れてきます。英語を英語のまま理解することができるようになると英語を使う楽しさも感じられるはずです。
長文を日本語に訳さない学習法
英語の長文を学習する際に日本語に訳さない方法を取り入れると、読解力も向上します。この学習法の基本は、英文をそのまま理解し文全体の意味や流れを捉えることに集中することです。日本語に訳そうとすると単語ごとに意味を考えたり文法を分析したりする時間がかかるため、かえってスムーズな理解が難しくなります。これを避けることで実際に英語を使用する場面でも役立つスキルが身につきます。
この学習法を実践するには、自分のレベルに合った簡単なものから読むことをおすすめします。まずは子供用の絵本やストーリーなど分かりやすいもので内容を理解していきます。この方法は英文全体の流れをつかむ練習になるとともに、自然な英語の感覚を養うのに役に立ちます。
また、わからない単語に出会った際は、すぐに辞書を引くのではなく文脈から推測する訓練を行うのもおすすめです。これにより辞書に頼りすぎる癖がなくなり、読解のスピードが上がります。わからない単語が文の意味を大きく左右しない場合は、飛ばして次に進む柔軟性を持つことも大切です。どうしても分からない単語は英英辞典で調べることで、英語を母国語の感覚として伸ばしていくことができます。
このような学習によって日本語に頼らず英語をそのまま理解できる力が身につき、リーディングだけでなくリスニングやスピーキングにも良い影響が出てくるはずです。
リスニングで日本語に訳さない学習方法
リスニング力を向上させる際にも、日本語に訳さず英語で理解する習慣を身につけることが大切です。聞き取った英語をイメージや意味として理解する訓練を行うことで、自然な英語力が身についていきます。
リスニング教材は日常会話やニュース、ポッドキャストなど、自分のレベルに合った素材を選びましょう。初めて取り組む場合は簡単なフレーズや短い会話から始めるのがおすすめです。音声を聞く際には、単語一つひとつに意識を向けるのではなく、全体の意味やネイティブのリズムやトーンを捉えることを心がけましょう。また、何度も繰り返し聞くことで自然と内容を理解する感覚がつかめるようになります。
次に、リスニングでもシャドーイングを取り入れると効果的です。聞いた音声をそのまま真似して口に出す訓練法でリスニングとスピーキングの両方を鍛えることができます。日本語に訳さない状態で内容を理解し、発音やリズムを身体に馴染ませることができます。
英語を読む時と同じように、聞き取れない部分があっても焦らず全体の文脈から内容を推測する癖をつけましょう。完璧に聞き取れなくても問題なく、大切なのは英語を英語のまま処理する脳の感覚を覚えることです。これらの学習によって、リスニング力だけでなく実際の日常会話の向上にも繋がります。
英語を理解できるけど訳せないでも大丈夫か
英語を理解できるけれど日本語にうまく訳せない状況は多くの学習者が経験します。このような状態は英語力が向上してきている目安ともいえます。英語を英語のまま理解できるようになると日本語に訳す必要がなくなり、英語脳が形成されてきているからです。
英語で聞いた内容をその場で自然に理解できるようになれば、日本語への翻訳を挟む時間が不要になり、会話やリスニングのスピードが格段に上がります。一方で、日本語訳を求められる場面では一瞬戸惑うことがあるかもしれませんが、日常生活やビジネスの現場では、英語を直接理解する能力の方が圧倒的に役に立ちます。
また、日本語にうまく訳せない状況があっても、相手の言いたいことが理解できていれば問題はありません。毎回日本語に訳そうとすることで時間がかかり、会話が遅れる方がデメリットとなると言えます。英語を英語として理解する力を高めることは、実践で使えるようになる上でもとても重要です。
最終的に日本語に全く訳す必要がない状態を目指す方が、あらゆる英語を使う場面で役立ちます。そのため「日本語に翻訳できない」ということを気にしすぎるのではなく、英語そのものを理解する力を磨くことに集中するのが良いでしょう。
日本語で考えてしまう癖を英語脳に直すポイント
英語を学ぶ際に日本語で考える癖をなくすことは実践で使える英語力を身につけるためにも重要です。最後に、日本語で考えてしまう癖を直すポイントをいくつか紹介します。
まず、日本語で考える癖を直すには、意識的に「翻訳しない」環境を作ることが大切です。英語を学ぶ際、最初は日本語で理解しようとしてしまいがちですが、これを減らすためには「英語そのものを理解する」という意識を持つことが必要です。具体的には、単語を見たときに日本語訳を思い浮かべるのではなく、その単語が指し示すイメージや状況を思い浮かべる練習を繰り返しましょう。
次に、英語を使ったインプットを増やすことも挙げられます。英語の映画やドラマを字幕なしで観たり、英語のニュースを聞くことで自然に英語で考える訓練ができます。この際、わからない単語が出てきても日本語に訳すのではなく映像や文脈から意味を推測することを心がけましょう。日本語をできるだけ視界に入れず、英語ネイティブの環境を意識することもポイントです。
また、身近な場面から「英語で考える」習慣を取り入れることもおすすめです。たとえば、日常の簡単な行動や目に入る物に対して英語で考える練習をしてみましょう。朝起きたときに「Good morning」や「What’s the weather like today?」など簡単な英語でも頭の中でつぶやくことから始めると、英語で物事を捉える第一歩になります。このように英語で独り言を話す訓練は「セルフトーキング」と呼ばれ、英語で考える癖をつけるのに役立ちます。
最後に、アウトプットの場を意識的に作ることも役立ちます。英語で日記をつけたり、会話を通して自分の考えを英語で表現する練習をすると頭の中で英語を使う時間が増えていきます。このとき、間違いを恐れずシンプルな表現でもいいので継続することがポイントです。短い文からスタートし、徐々に新しい表現に挑戦していきましょう。
定期的に自分の進歩を振り返ることもモチベーション維持につながります。「英語で考えようとするとスムーズにいかない」と感じる時期があっても、焦らずに続けることが大切です。少しずつでも日本語を介さずに英語を理解できるようになることで、生きた英語が使える実感が持てるはずです。
英語を日本語で考えない学習方法を総括
記事のポイントをまとめます。
- 英語を学ぶ際は日本語に直そうとせずに理解することが重要
- 日本語を介さない英語学習を進めることで、自然な英語の運用能力が身につく
- 日本人は母語である日本語の影響で、英語習得にハードルを感じる傾向にある
- 翻訳を頼りに英語を理解しようとすると、本来の意味やニュアンスが失われることが多い
- 英語の文章を英語のまま理解する習慣をつけることで、思考力や語学力が大きく向上する
- 英語脳を形成することで、日本語に変換せずに英語で直接考えられるようになる
- 英文の読解は日本語訳に頼らず、全体の文脈や意図を英語のまま把握することが大切
- リスニング力を伸ばすには、日本語に訳さず英語の音声を直接理解する練習を行うことが必要
- 英語を使う環境に身を置き繰り返し慣れることで、徐々に自然な感覚を身につけられる
- 英語の単語やフレーズを日本語に置き換えることをやめ、英語そのものを理解する姿勢が大切
- 英語の語順や構造をそのまま受け入れることが、スムーズな理解につながる
- 英文を直訳するよりも文章全体の意図や流れを捉えることで、より深く理解できる
- 日本語への翻訳が完璧でなくても、英語の内容を直接感じ取る力を養うことが大切
- 日本語で考えようとする癖を捨てることで、英語学習の効率が格段に向上する
- 英語をそのまま使う練習を重ねることが、実践的な英語力を高める鍵となる